第3回では、近畿大学附属中学校の特色ある教育について詳しく解説します。
第1回:自らの未来を切り拓く力を育む、ハイブリッド型大学附属校の魅力に迫る!
第2回:近畿大学附属中学校の3つのコース紹介~多様な進路選択を可能にする仕組み~
グローバル教育
近畿大学附属中学校では、グローバル社会で活躍できる人材を育成するために、グローバル教育に力を入れています。
* ケンブリッジ英語: ケンブリッジ大学出版の教材を使用し、実践的な英語力を育成します。
* 海外研修: 希望者を対象に、海外研修を実施しています。
21世紀型教育
近畿大学附属中学校では、21世紀型スキルを育成するために、21世紀型教育を推進しています。
●総合表現・総合探求: 教科横断的な学びを通して、思考力・判断力・表現力を育成します。
●新聞づくり: 中学2年生では、産経新聞の協力を得て、新聞づくりに取り組みます。
●クエストエデュケーション: 中学3年生では、企業と連携した商品開発や社会問題解決に取り組み、全国大会では賞を獲得しています。

大学連携
近畿大学附属中学校では、近畿大学との連携を活かした教育を行っています。
●大学施設での実習: 近畿大学の施設を利用した実験や実習を通して、専門的な学びを深めます。
●医学生・薬学生との交流: 現役の医学生・薬学生との交流を通して、将来のキャリアについて考えます。
●病院との連携: 近畿大学病院、近畿大学奈良病院と連携し、医療現場での体験実習を実施します。
その他
●16学部50学科ある近畿大学への進学を有利に進めることが可能です。(近大には歯学部・獣医学部がないので、歯医者と獣医師になる以外なら、将来の職業に適した学部が近大にはあるというのは魅力的です。)
●探求する力を身につけて、自分自身の人生の探求につなげてほしいという教育理念があります。

(近大附属中ホームページより)
近畿大学附属中学校の特色ある教育 まとめ
近畿大学附属中学校は、多様な進路選択を可能にする「ハイブリッド型大学附属校」として、生徒一人ひとりの可能性を最大限に伸ばす教育を行っています。
特色ある教育を通して、生徒たちはグローバル社会で活躍するために必要な知識・スキル・人間性を身につけることができます。
特に将来医師を目指す子どもたちにとっては、近大医学部への進学も他の大学の医学部への進学も可能となるシステムは、とても魅力的です。
近畿大学附属中学校は、まさに「自らの未来を切り拓く力を育む」学校と言えるでしょう。
今回の記事が、近畿大学附属中学校に興味を持つ方々にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。
click!→第1回:自らの未来を切り拓く力を育む、ハイブリッド型大学附属校の魅力に迫る!
click!→第2回:近畿大学附属中学校の3つのコース紹介~多様な進路選択を可能にする仕組み~
click!→小学生:読解力を高めるためのおすすめの方法