3分でわかる!2025年度中学入試の傾向速報

スポンサーリンク

2月中旬となり、首都圏の中学入試は終わりを迎えました。今後各進学塾がいろいろとデータを整理してくるとは思いますが、速報的にざっくりまとめてみました。


日本学園受験者増

2026年から明治大学世田谷中学校となる日本学園の受験者が大幅に増えました。

 受験日募集人数出願数合格者数
第1回入試2/170493112
第2回入試2/43055758
第3回入試2/52054735

明大付属となること、2025年秋に新校舎が完成予定、場所が京王線乗換駅の明大駅近くでアクセス良好ということから、今後も人気が出そうです。

今後もこのような大学による私立中の囲い込みは続いていきそうですね。

全般的に難関校敬遠、準難関校にシフトか

トップクラスの難易度の学校を狙える層による難関校への出願が減少傾向です。安全策で準難関校を受験するケースが増えている様子です。その分、準難関校は倍率以上に競争が厳しくなったと思われます。

出願数

 受験日2025年2024年前年差
開成2/112341259-25
麻布2/1761826-65
桜蔭2/1542591-49
女子学院2/1706708-2
渋渋男子2/1145197-52
渋渋女子2/1240235+5
慶応中等部男子2/3834861-27
慶応中等部女子2/3401454-53

今年は青山学院が2/2→2/3に受験日が変わった影響もあって、2/3の慶応中等部の出願が減っています。

大学付属校の傾向

 受験日2025年2024年前年差
早実男子2/1387372+15
早実女子2/1221213+8
早稲田(1)2/1831855-24
早稲田(2)2/314371460-23
慶応普通部2/1675569+106
慶応湘南藤沢男子2/2189201-12
慶応湘南藤沢女子2/2282271+11
中央横浜男子2/2407450-43
中央横浜女子2/2502452+50
神大附男子2/1414394+20
神大附女子2/1374323+51

大学付属の場合、その大学に大半が進学できる学校もあれば別大学を受験する学校もありますので、一概には言えませんが、付属校化によって学校の変革が進んで人気が出る側面もあります。

今後、さらに情報が入りましたら整理して共有しますね。

スポンサーリンク