くもんの小学生の料金はいくら?半額になる場合について

スポンサーリンク

くもんの月謝のシステム

くもんの月謝は、教科数や地域によって異なります。料金体系は以下の通りです。

  • 幼児・小学生:
    • 東京都・神奈川県: 7,700円/教科
    • その他地域: 7,150円/教科
  • 中学生:
    • 東京都・神奈川県: 8,800円/教科
    • その他地域: 8,250円/教科
  • 高校生以上:
    • 東京都・神奈川県: 9,900円/教科
    • その他地域: 9,350円/教科

これは1教科あたりの月謝です。複数教科を学習する場合は、教科数に応じた金額になります。

くもんの月謝と会費の違い

くもんでは、月謝のことを「会費」と呼んでいます。会費には、教材費と指導料が含まれており、別途教材費を支払う必要はありません。ただし、以下の費用は別途発生する場合があります。

  • 冷暖房費: 教室によっては、冷暖房費が別途必要になる場合があります。
  • 郵送費(通信学習の場合): 教室との通信学習(日本国内)を選択した場合、郵送費(通信費)として別途1,100円/月が必要です。
  • リスニング機器E-pencil(英語学習の場合): 英語学習を始める場合、リスニング機器E-pencil(税込6,600円)の購入が必要です。

くもんの入会手続きと初期費用

くもんへの入会手続きは、以下の流れで行います。

  1. 教室を探す: くもん公式サイトから、自宅近くの教室を検索します。
  2. 体験学習: 教室に連絡し、体験学習を申し込みます。
  3. 入会手続き: 体験学習後、入会を希望する場合は、教室で入会手続きを行います。

入会時に必要な費用は、以下の通りです。

  • 入会金: 無料
  • 会費: 入会する教科数分の会費
  • その他: 必要に応じて、冷暖房費、E-pencil購入代金(英語学習の場合)

くもんの会費の支払い方法

現金での支払いや銀行口座引き落としよりも、最近はクレジットカードでの支払いとなる場合が多いようです。教室個々で支払方法のルールはいろいろあるようです。入会して最初の1~2ヶ月分は銀行口座への振り込み、3ヶ月め以降はクレジットカードでの支払いとする方法が主流のようです。

くもんの会費が半額になる場合

くもんでは、入会前に2週間程度の無料の体験学習を受けることができます。体験学習では、実際の教材を使って学習を体験し、教室の雰囲気や先生との相性を確認できます。

たとえば5月の前半の体験学習に参加した場合は、5月は後半分が有料となり、会費は半額ということになります。

兄弟が在籍したり長期間在籍したりしても、割引の制度はありません。

初回体験60分3,300円〜+【三菱地所の家事代行30min.】

くもんをやめるときの会費について

教室によって「毎月○日までに退会する連絡をしてください。」と決めているようです。その日までにくもんの先生にやめることを連絡すればクレジットカードの支払いはストップされます。

くもんの小学生の料金 まとめ

東京都または神奈川県内でくもんの教室に通う場合、算数&国語、または算数&英語の2科目でスタートする場合が多いようです。そうすると、1ヶ月の料金は7,700×2=15,400円になります。

でも無料体験学習に月の前半に参加した場合は半額の7,700円になります。月の後半の無料体験学習に参加した場合は翌月から料金15,400円を支払うことになります。

無料の体験学習を利用して、くもんがわが子に合っているか、先生との相性がいいのかを確認することをおすすめします。

より詳細な情報や最新の情報については、公文教育研究会の公式サイトで確認してくださいね。

【期間限定発売】渡部健監修kit Oisix入りおためしセット】

こちらもぜひ読んでくださいね。

click!→公文の提携中学はどこ?公文で入学できる私立中学と学校推薦制度について

スポンサーリンク